フルヘッジベアシンセ
先週まではシリコンバレー銀行や、クレディ・スイスの破綻報道によってマーケットは下落。
ナイトセッションに入ってから先物が800円以上下落した後に強く反転するなど、先行きが分からない展開に、、。
土日に入ってもクレディ・スイスが生き残りをかけた攻防が繰り広げられていたようです。
そんな最中に入ったニュース!
「UBSがクレディ・スイスを買収」
これがマーケットにどんな影響を及ぼすのか?
3月20日(月)午後2時ころ
月曜日になって市場開始。
先物は先週末まで2万6,700円辺りまで下落していたのですが、買収報道により安心感が広がったのか?
先物はGUで始まり、遂には2万7,100円まで上昇。
・・・。
したのですが、その後は右肩下がりに下落していきました。

スマイルカーブはプット・コールとも上昇。
特にプット側が大きく上昇していきました。
この日はとても迷いました。
22日27時(23日午前3時)にはFOMCが控えていますが、22日のデイセッションまでには一時的にIVが剥げる可能性は十分あります。
というか剥げると思っています。
ですが、FOMCまでには盛り返すし、大きく剥げることはないだろうと思ってフルヘッジベアシンセを組むことに決めました。(午後2時ころ)
優位性が高い段階でのスプレッド組成とはとても言えません。
現在のマーケット環境でなければ絶対に組まなかったでしょう。
その時のtweet ↓↓

先物ミニL 26720
P23000L 34円
C28750S 33円

損益チャート ↓↓

同日 デイセッション終了後
寄り天な感じでデイセッション終了後、のんびりとしていたら何やら異変が、、。
欧州時間で大きな下落が起きていました(;^ω^)

この時間はちょうどデイセッションとナイトセッションの間の時間で、先物オプションが触れない時間。
上のチャートは日経CFDチャートです。
デイセッション終了時から一時は200円以上も下落していきました。
同日 午後7時ころ
ナイトセッションが始まり、ワタシは少し期待して損益を確認しました。
さっきの下落を見てプットが盛ってくれているかも、、、。
ワクワクして見たら含み損(;^ω^)
ほとんど盛ってませんでした。
こんな時にすぐにポジ調整をしてはいけないと思ってます。
細かすぎるポジ調整は、大きな失敗を引き起こしてしまいます。
てか全然触るつもりはなかったです。
のんびり観察ですね。
そのまま見ていたらプットが次第に盛ってくれて、コールはほぼ変わらずな状態に変化。
先物は反転していきました。
優位性の低いスプレッドだったため決済しました。
利益を伸ばすポジションではありません。
その時のtweet ↓↓


先物ミニL 26720 → 26705
P23000L 34円 → 39円
C28750S 33円 → 31円

Twitterもやってるので、是非ともフォローをお願いします(*^▽^*)
※サイトに訪問して頂きありがとうございます。
応援してくれたら、とっても嬉しいです(*^▽^*)
下にある【日経225オプション】ボタンの連打をお願いします(; ・`д・´)

にほんブログ村
コメント