ブログとTwitterの情報発信について

225オプション
スポンサーリンク
スポンサーリンク

それぞれに利点があります(*^▽^*)

Twitterでのフォロワー様との交流はとても楽しいです。

140文字の制限の中でトレードに対する思いや実況。

人それぞれの考えがあって、とても勉強になります。

トレードとは関係のない会話もたくさんあります。

それに比べてブログは文字制限もないので、自分の書きたいことを無理に凝縮する必要はありません。

その点では楽ですが、あまりに文字数が少ない記事は心理的に公開しにくい部分があります(; ・`д・´)

スマホでも記事を書くことはできるのですが、パソコンがないと厳しいです。

それにブログだと、どうしても一方的な情報発信になりがちです。

意識してなくても、情報が偏ってしまう可能性も出てきます。

一人の人間が発信できる情報や知識は知れてます。

他の人からの協力が必要不可欠なんですよね。

お名前.com

そういう面で、Twitterで積極的にトレード関係の情報発信をしている人の存在は欠かすことはできません。

ワタシが全く注目していない部分に強く反応して、ツイートをしている人もたくさんいます。

あぁ、こういう考え方もあるんだ。

こういうポジション構成があるんだ。

とても勉強になります。

それをトレードに取り入れるかどうかは、自分自身で決めれていけば良いと思います。

また、Twitterは重要指標のチャートの動きなどをリアルタイムでツイートすることができ、指標結果もすぐに誰かが教えてくれます。

情報のスピードがとても速いんですよね。

ブログではあんなマネはできません。

一番良いのは双方の利点を使うことです(^-^)

ブログは労力がいるので、Twitterを使いながらブログを見るのが一番良いのかも知れません

(⋈◍>◡<◍)。✧♡

※サイトに訪問して頂きありがとうございます。

 応援ボタンの連打をお願いします(; ・`д・´)

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました