暴落についての考え方

225オプション
スポンサーリンク
スポンサーリンク

暴落中は恐怖

暴落は突然きます。

過去の大暴落といえば、やはりリーマンショックでしょう。

直前まで1万5,000近くあった日経が7,000円を割り込んでしまいます。

この時のチャートを見ると、とてつもない下落率ですよね。

日経は1年以上にかけて下落し続けています。

この時に株をやっていた人にとっては恐怖でしかないでしょう。

正直、私はリーマンショックのことは良く知りません。

ですので、比較的最近発生した暴落を基に考えていきましょう。

最近の暴落

最近の暴落として記憶に新しいのは『コロナショック』です。

お名前.com
コロナショック時の日足チャート
スポンサーリンク

コロナショックについては、以前にも別の記事で少し話をしました。

日本が祝日の時に、米国で異変が起きます。

トレードにはまっていた私はCFDでチャートを確認していました。

朝からかなりのマイナススタート。

この時の私は「マイナススタートかぁ」くらいにしか思っていませんでした。

ネットでも同様の反応で、米国が始まる頃には何事もなかったかの様に戻ってくるだろう。

そんな意見が多数でした。

しかし、数時間が経つと下落、更に数時間経過でガツンと下落。

「いくらなんでも下がりすぎじゃね?」

そんな意見が多くなっていきました。

どう見ても異常です。

ネットが徐々にざわつき始めました。

その日の夜、米国市場は大混乱に陥ります。

日本市場も暴落開始

翌朝、日本市場も大幅下落でスタートします。

祝日中の暴落だったため、日本人にとっては長い祝日になったでしょう。

その後、2万4,000円以上あった日経は、1万6,000円台まで下落していきます。

実に8,000円近くも下落していきました。

アルゴで淡々と右肩下がりを描くチャートはトレーダーを恐怖に陥れました。

当時はどこまで下落するかも分からず、日経は1万円を割るのではないかともいわれてました。

日経よりも混乱していた米国

米国市場に比べて、日経は安定していた。

そう感じたトレーダーさんは多かったのではないでしょうか?

米国市場は何度もサーキットブレーカーを起こしていました。

何時間も動かない米国の先物チャート。

恐怖を感じない訳がありません。

しかし、翌朝の日経は意外に強い。(あくまで米国市場に比べてですが・・・)

そんな毎日の繰り返しです。

この時は米国株投資家も冷静でいるのは難しかったでしょう。

というか、あの動きを見せられて冷静でいろという方が無理があります。

この当時は絶望的な意見で埋め尽くされていました。

米国株関係のインフルエンサーの中にも悲観的な意見が出始めます。

暴落は華麗にかわす!!
スポンサーリンク

それでも冷静な対処を

冷静になるのは難しい。

この時の私はとても興奮していました。

こんなチャートは中々お目にかかれません。

スマイルカーブも一緒です。

とんでもないIVの上昇。

トレーダー心理は恐怖でいっぱいなのが伝わってきます。

しかし、少し距離を置いて考えてみましょう。

オールカントリーやS&P500を信じるのであれば、少しずつでも買うべきです。

更に下がるとしても買うべきです。

レバレッジ取引は別ですが、現物であれば買っていくべきです。

私はそう思いました。

何回かに分けてS&P500ETFを買っていきました。

超長期投資前提ならば、損切りはNG

相場が安定している時なら、「暴落来ないかなぁ?」といくらでも言えます。

ですが実際に暴落が発生すると、損切りをしてしまう。

これは絶対にNGです。

「今後も米国の成長が続く保証はない。」という意見もあるでしょう。

私も同意見です。

確かにそんな保証はありません。

S&P500が長期的に上がっていくというのは、あくまで過去検証からに過ぎません。

未来のことは分かりません。(いつも言ってますねw)

S&P500はずっと右肩下がりになってしまい、戻って来ない可能性もゼロではないと思います。

個人的にはかなり低いと思っていますが・・・。

お名前.com

暴落時に買い進めるには

暴落した時でも買う方法。

それは余裕のある資金で行うか、貯金と同じように定額で買っていくのが一番だと思います。

投資したこと自体を忘れているくらいがベストです。

生活に支障のある金額だったり、貯金の大部分を投資すると暴落が起きた時に不安で仕方ない状態になり、勉強や仕事が手につかなくなります。

やはり、ある程度の現金はストックしておくべきです。

心とお金は余裕を持ちましょう。

暴落を経験したことない人なら尚更です。

暴落はいつ来るか分かりません。

しかし、暴落は必ず来ます。

『その時』が実際に来た時に、自分を信じることができるかどうかが試されます。

超長期投資と決めたなら、自分が信じた道なら突き進みましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました