フルヘッジブルシンセについて

フルヘッジブルシンセ・ベアシンセ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブルシンの説明

個人的におススメ『フルヘッジブルシンセ』。

プロテクティブ系+カバード系を混ぜたスプレッド。

ブルシンセの場合、『コール買い+プット売り+先物売り』の3つを使います。

簡単に説明すると、コール買い+プット売りでデルタ+0.1ミニ売り(デルタ-0.1)を使います。

損益チャート ↓↓

Xserverドメイン

オプションだけだと、デルタがプラスに傾きすぎてしまうので、ミニ売り(デルタ-0.1)を使うことでデルタニュートラル(デルタ0)に近づけて価格の方向性を消します。

どんな時に利益になりやすいか?

テクニカル分析が得意な方であればレジスタンスライン辺りです。

先物が通常に上昇していれば、スマイルカーブの特性である『プットIV上昇・コールIV下落』という形になっています。

レジスタンスラインで、その形が顕著になっていれば理想的で、IVが上昇しているプットを売り、下がっているコールを買います。

ポジションを取った後に、 先物下落の場合 ・プットIV下落 ・コールIV上昇 により利益。

先物が強く上昇した場合 ・プット、コールとも上昇 で利益になる可能性。

先物がレジスタンスラインから強く上昇すると投資家心理としてトレンド発生、オプション損切りなどから買い需要が上がるため。

先物が膠着状態であったとしても、例えばプット売り側のデルタを0.7、コール買いを0.3にしておけば、タイムディケイで利益になりやすいスプレッドです。

負け確は、ポジションを取った後も、ダラダラ先物が上昇した場合で、プットIV上昇+コールIV下落が続いてしまう時です。

デルタもトレーダーさんの好みで傾ければ良いと思います。

素晴らしいスプレッドなので、オススメですよ(^-^)

因みに、ワタシはブルシンセであればデルタをプラスに傾けることが多いです。

先物が上昇した時に微益orトントンで早急に撤退したいからです

あと、ワタシも勉強不足な点が多いため、間違っている部分もあるかも知れません。

その辺りを考慮して、参考程度に見てくださいね。

※サイトに訪問して頂きありがとうございます。 

 応援ボタンの連打をお願いします(; ・`д・´)

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました