コールの基本(1)

コール コール
スポンサーリンク

コールは、

日経平均(先物)が、この価格より上がるだろう。

コールを買う

日経平均(先物)が、この価格までは上がらないだろう

コールを売る

と考えると、分かりやすいと思います。

取っ掛かりとしては、こんな感じの考えでいいです。

オプションという商品(コールもプットも両方とも)は、125円単位(28000円、28125円、28250円という感じで)で販売しています。

コールの特徴

1 日経平均(先物)が2万8,000円だったとすると、(2万9,000円、3万円という感じ で、)日経平均から遠く離れていくに連れてオプション価格は安くなる。

2 価格が安くなる理由は、その価格に到達する確率が低くなっていくため。 

3 コールの買い・売りについて 

(1) コールを買う場合(日経上昇希望)は、オプション価格を買うだけでOK!!

   ア 利益は無限大。

   イ その後、日経平均がどんだけ暴落しても損失は5万円だけ。それ以上損はしません。

    (例えば、コールの2万9,000円が50円なら、5万円で買うことができます。)

(2) コールを売る場合(日経下がってほしい)は、証拠金取引になります。

   ア 最大利益は売ったオプション価格です。

    (例えば、コールの2万9,000円が50円な ら、最大利益は5万円です。)

   イ その後、日経平均が暴騰したら損失は無限大。

  ウ 必要証拠金が膨らみ、口座に入れてるお金で足りなくなると追加で証拠金を要求されます。

     追加の証拠金を指定の時間までに入金できないと、売っていたコールは強制的に決済されてしまいます。

    

ちなみに、コール(プットも)は買いから入っても、売りから入っても、

取引時間帯であれば、いつでも決済できる

ので安心してくださいね。

厳密に言えば、オプションはボラティリティ取引なのでIV(インプライド・ボラティリティ)の効果を使って利益をゲットします。

なので、コールを買って、その価格まで届いてなくても十分に利益をゲットすることができます。

しかし、最初からそんなこと言い出すと、

やっぱむずかしー!

となるので、まずはこんなものだという認識で大丈夫です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました