日経
Xserverドメイン

各種指標
米国指標


日経平均VI

ゆるくの雑談
本日の日経は、3万1,233円(+317円)で終了。
日経平均だけ見ていると強いように見えますが、先週末の先物が3万1,500円で終わったことを考えると弱かったように感じてしまいます。
それくらい先週末の先物の勢いが異常だったということでしょう。
本日のデイセッションだけを見ていると寄り天のような動きでした。
朝イチに3万1,665円まで上昇するとあとは下落していきました。
スマイルカーブはプット・コールともATM付近を中心に剥げています。
今日は米国市場が休場なので、ナイトは大きく動くことはないのかな?
そんなことを考えています。
話は変わりますが、本日からマイクロ先物・ミニオプションが始まります。
ワタシ自身、昨日までそのことを忘れていました(;^ω^)
見た感じでは板は薄かったですね。
これから流動性が上がっていってほしい、、。
細かいポジション調整ができるし、試してみたい合成スプレッドを実践したい時に有益だと思っています。
通常のオプションだとリスクが高いので、これからオプションを始めたいという人にもおススメです。
流動性と手数料次第では、ワタシもミニオプションを中心にトレードをしていきたいです。

Twitterを見ている限り、この暴騰相場で苦労しているトレーダーさんが非常に多いなぁと感じます。
先物オプショントレーダーにとっては苦しいマーケットになっているかも知れません。
先物ショート、コール売りをしていた人にとっては嫌な動きが続いています。
1ヶ月前に、ここまで日経が上昇することを想像できるトレーダーさんは少なかったと思います。
3万1,500円を超えてきた訳ですからね(;^ω^)
ここまで一方的なトレンドが発生すると難しいです。
しかも、下落ではなく上昇方向ですから。
先物をロングしていてもショートしていもツライことに変わりはありません。
いつ急落するか分からない恐怖との戦いですからね(;´∀`)
ポジションをホールドし続けることは結構なストレスですからね、、。
コール売りも同じです。
ここまでは到達しないだろうと思っているストライク(権利行使価格)のコールを売っていると、「ずっと上昇することはない。いつかは下落する。」と思います。
当然の考えだと思います。
実際にそういう相場の方が圧倒的に多いのですから(。-`ω-)
しかもオプションの場合は、時間的価値の減少によってどんどん減価していくのだから一層損切りを躊躇させていまいます。
オプションを売るのであれば厳密なルールを設けないと、これまでの利益を一気に吐き出すことになってしまいます。
このブログを見ていて、苦しい立場に追い込まれている人がいれば、必要以上に自分を追い詰めないようにしてほしいです。
大きな損失になってツライ思いをしているかも知れません。
損切りできない状態が続いているでしょう。
いつポジションを決済したら小さい被害で済むのか?
それは誰にも分かりません。
ですが、退場や破産に追い込まれる前にポジションは整理してください。
今回運よく助かったとしても、今度同じことが起きた場合は助からないかも、、。
大きな損切りは誰だって嫌です。
ワタシもです(T_T)
ですが、少しだけ冷静に考えて欲しいです。
もう少し長い時間軸で考えてみたらどうでしょうか?
資金を減らしても生き残るのか?
退場リスクを負ってホールドするのか?
退場を癖にしてはいけません。
長い視点で資金を増やすトレードスタイルを構築していくべきです。
こういうマーケットは、ワタシ達が思っているより頻繁に訪れます。
ワタシなら生き残る方を選択します。
このブログを読んでいる人からは、一人も退場者が出ないことを願っています。
※サイトに訪問して頂きありがとうございます。
応援してくれたら、とっても嬉しいです(*^▽^*)
下にある【日経225オプション】ボタンの連打をお願いします(; ・`д・´)

にほんブログ村
コメント