日経


各種指標
米国指標


日経平均VI

ゆるくの雑談
本日の日経は3万1,624円(-662円)で終了。
昨日の夕方から日経は下落。
3万2,000円をあっさり割って、デイセッション終了時には3万1,630円(先物価格)になっていました。
ジャクソンホールを控えての警戒感からなんでしょうか?
よく分かりませんが(;^ω^)
スマイルカーブは先物下落でプット剥げ・コール盛りというキレイな形(*^▽^*)
スマイルカーブ(IV)の基本的な動きは、
先物上昇 → プットIV上昇・コールIV下落
先物下落 → プットIV下落・コールIV上昇
↑↑ 実践トレード記事でよく添付しているものです。
ボラトレをやっていく上での最低限の知識として覚えておいてください。
ヘッジとしてオプションを使う方も知っておいて損はありません。いえ、得しかありません。
オプションを単体で買い・売りをしたことがあれば、
「(コール買いの場合)先物が上昇しているのにコール買いの利益が少ない。」
「(プット売りの場合)何でプレミアムが剥げてくれないの?」
って疑問に感じたことがあると思います。
理由の一つとしてスマイルカーブの影響も大きいです。
先物が上昇すると、「コール買いの利確が入る。逆張りでコール売りを入れる」のは自然の動きですからね。IVが剥げ傾向になるのは当然です。
オプションは基本的なリスク指標としてデルタ・ガンマ・ベガ・セータがあります。
これらの各リスク指標がプラスやマイナスに働いてプレミアムが変わっていくのです。
詳しく書くと各リスク指標ごとに大量の記事になってしまいますし、ワタシも理解できてない部分がたくさんあります。
ワタシ自身、まだまだ勉強不足です。
だから、、、だから一緒に勉強して、実践で経験して学んでいきましょ~ね。
大損失による退場は禁止ですよ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
※サイトに訪問して頂きありがとうございます。
応援してくれたら、とっても嬉しいです(*^▽^*)
下にある【日経225オプション】ボタンの連打をお願いします(; ・`д・´)

にほんブログ村
コメント