個人的には満足したトレード
最初のポジション取りはかなり甘かったです。
ここ1年で一番甘いタイミングでポジションを取ったと思います。
少しだけお小遣いでもゲットするか?
こんな軽い気持ちで取った1回のトレードが退場に繋がります。
皆さんはワタシと同じことはしないでくださいね(;´Д`)
お名前.com
1月21日
1回のトレードなら損切りしてお終いとか思ってはダメですよ。
何度も言っていますがオプションは我慢すれば利益になってしまうので、含み損が大きくなっても無駄にホールドしてしまいます。
それで大きな損切りをくらって損失を取り戻そうとして、普段はやらないトレードをしてまた損切り、、、。
一度乱れたトレードメンタルを取り戻すことは簡単ではありません。
お金とメンタルを消耗するだけです。
優位性が低いトレードをするくらいなら、絶対にやらない方が良いです。
今回はそれを久しぶりに実感しました。
ホントに久しぶり(; ・`д・´)
引き付けて取ったポジションでも損切りなら全然問題ありませんが、適当なトレードで利益をゲットしても悪い癖がつくだけで良いことなんて一つもないですよ。
さて、今回のやばいトレードをしたのは1月21日(土)午前5時ころでした。
週末ぎりぎりの市場が閉まる前にフルヘッジブルシンセを組みました。
ミニ売 26885円 1枚
P25000売 24円 1枚
C28500買 21円 1枚


損益チャートはこんな感じです ↓↓

何でこの時間にこのスプレッドを組んだかというと、
- 週末にヘッジでプットを買われる傾向が高くなるため、IVが盛りやすい
- 土日に何もなければ月曜日にプットのヘッジを外すため、プットIVが剥げやすい
- 少しだけセータ益を得られる?
と思い、プットを売る形のフルヘッジブルシンセを選択しました。
・・・、これだけの根拠です。
はっきり言って甘すぎます(;´Д`)
これだけでは優位性が高いとは言えません。
土日を終えて月曜日から含み損。
思いつきに近い感じで取ったポジション。こんな結果になるのは当然です。
フルヘッジブルシンセはプットIVが剥げて、コールIVが盛ってくれれば利益になります。
価格の方向性を消しているので、割高になっているIVを売って、割安になっているIVを買っているだけです。(今回の場合、プット売り・コール買い)
このポジションは含み損が続きました。
プットが剥げない!コールが盛らないっ!!
なんでよっ?つらいよーー!!
この時の選択肢は2つ。損切りorポジション調整です。
全くの根拠がない訳ではないし、含み損も大きくない。
重要指標日程を考えても、このポジは救出可能と判断(願望です)しました(; ・`д・´)
ワタシは基本的にすぐにポジ調整をすることはありません。
短時間にやりすぎると悪循環になることが多いからです。
しばらく様子を見た後に、今回はデルタニュートラルを徹底的に意識していくことにしました。
ごめんなさい。ポジ調整の度にスクショは撮っていませんが、ベガ益を得ることに集中していきました。
最初のポジションが甘すぎて含み損期間が長かったので、プラ転したところで撤退。
反省の多かったトレードでしたが、ポジション調整や速やかな撤退は良かったと思っています。
これからもしっかりとトレードを振り返って、技術向上に努めてまいります(*^▽^*)

※サイトに訪問して頂きありがとうございます。
応援してくれたら、とっても嬉しいです(*^▽^*)
下にある【日経225オプション】ボタンの連打をお願いします(; ・`д・´)

にほんブログ村
コメント