実践トレード【いつものスプレッド】

フルヘッジブルシンセ・ベアシンセ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回もフルヘッジベアシンセ

※昨日(3月13日)に見事に負けて損切りをしました。

 その記事は後日書きます。今回は3月7日のポジションになります。

優位性の高いスプレッドを組む。

それがトレーダーです。

それが今回もフルヘッジベアシンセだっただけです(;^ω^)

3月7日(火)

ナイトセッションでフルヘッジベアシンセ(プットL・コールS・ミニL)を組成。

未だ低IVであることと、プットIVが剥げていたこと。

この週は重要イベントが目白押しだったので、プットIVが盛ってくれる可能性があると考えていました。

今回は長い時間軸で考えていたので、ミニは6月限で組みました。

剥げた(下がった)プットを買う

盛った(上がった)コールを売る

基本的にデルタニュートラル(価格の方向性を消す)に近づける。

今回はプットL・コールSをしていてデルタがマイナスに傾いているため、先物ミニをロングしてデルタをゼロに近づけます。

自分の考えもあり、今回はデルタを少しショートに傾けています。

先物ミニ    28050  L

P24500    26円  L

C30250    45円  S

Xserverドメイン

損益チャート ↓↓

3月9日(木)

損益に変化なし、、、。

【↓はその時のtweet】

3月10日(金)

MSQ日になります。

この日はMSQが終わっても安心することはできず、この後に日銀と米国雇用統計が控えていました。

そして午前11時30分ころ、日銀は金融緩和維持を決定。

それによって下落していた日経は急騰!

2万8,000円辺りをウロウロしていた日経が200円程度上昇していきました。

お名前.com

正直、ここで決済する予定はありませんでした(;^ω^)

もう少し長い時間軸でホールドする予定だったので、、。

しかしながら、金融緩和維持の発表を受けたことでこの後にIVが一時的に剥げていく可能性が高いと考えて、決済することに決めました。

結果として、この後にIVは剥げていきました。

先物ミニL  28050 → 28150

P24500L   26円 → 26円  

C30250S   45円 → 42円

Twitterもやってます。ぜひぜひフォローしてくださいっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ゆるく 日経225オプション  Twitter

※サイトに訪問して頂きありがとうございます。

 応援してくれたら、とっても嬉しいです(*^▽^*)

 下にある【日経225オプション】ボタンの連打をお願いします(; ・`д・´)

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました