フルヘッジブルシンセ
ここ最近は短期トレードを休んでいました。
最近までフルヘッジベアシンセを頻繁に組んでいたのですが、優位性の高くない場面でもトレードをしていたため反省(;´Д`)
疲れたこともあり、少し休んでいました。
Xserverドメイン
4月24日(月) 午後10時45分ころ
ここ2日のスマイルカーブはプット盛り・コール剥げが続いていました。
これだけ低IVが続いている中でのフルヘッジブルシンセ(先物S+プットS+コールL)はやりたくないのですが、ここは短時間に絞ってポジションを組むことを決断!!
プットの爆発力は怖いですからね(;^ω^)
グリークスが緩やかといってもプット売りを含めたスプレッドになるため、警戒を怠ってはいけません。
いつでも逃げる準備をしておかないと(; ・`д・´)
この時はダラダラとした上昇が続いていました。
スマイルカーブは教科書通りのプットIV上昇・コールIV下落の動き。
午後10時45分辺りにフルヘッジブルシンセを組成。
その時のtweet ↓↓



フルヘッジブルシンセ
※青斜線は以前作ったフリートレードでSQ清算予定、今回のポジションとは無関係です。
先物ミニS 28720
P26750S 25.02円
C30000L 17円

損益チャート(※デルタニュートラルに設定)


その後の先物チャート ↓↓

スマイルカーブの基本的特徴として、
先物上昇 → プットIV上昇・コールIV下落
先物下落 → プットIV下落・コールIV上昇
になります。
あくまで基本的な動きなので、マーケット環境によって変化することを忘れてはいけません。
今回はブルシンセなので、先物が下落した方が利益はゲットしやすいということです。
4月25日(火) 午後5時ころ
ポジションを取ってからの先物は上下を繰り返して狭い範囲をウロウロしていました。
コールは少し剥げたものの、プットは剥げず(;´Д`)
少しだけあった利益も25日のナイトセッションに入ってから、プットIVが盛り始める気配を感じたため決済。

これだけ低IVだとプットが爆発したら怖ろしいので、ポジションに執着する気はありません。
先物ミニS 28720 → 28550
P26750S 25.02円 → 32.96円
C30000L 17円 → 11円
tweet参照 ↓↓


最近はボラトレ全然ダメです(;´Д`)
いつ決済をするべきなのか?
ホントに悩むところですね。
早く決済すると利益が小さくなる可能性があるし、だからと言って引き伸ばすと利益が減っていってしまう。
最近はこれの繰り返し(T_T)
もっと技術を磨いていこうと思いますっっ(✿✪‿✪。)ノ ガンバル♡
Twitterもやっているのでフォローしてください(≧▽≦)
※サイトに訪問して頂きありがとうございます。
応援してくれたら、とっても嬉しいです(*^▽^*)
下にある【日経225オプション】ボタンの連打をお願いします(; ・`д・´)

にほんブログ村
コメント