実践トレード【連続ボラトレ・7月24日】

カバード系
スポンサーリンク
スポンサーリンク

カバードプット

今回はカバードプット(≧▽≦)

前回決済をしたフルヘッジベアシンセと、ほぼ同時に組んでいます。

7月24日(月) 午後1時~

この時間にフルヘッジベアシンセを決済、それとほぼ同時にカバードプットを組成しました。

このポジションの期限は水曜日のデイセッションまでです。

水曜日のナイトセッションに入ってくるとFOMCが控えているため、IVが剥げにくくなるのは目に見えているし、悪いサプライズがあればプットIVは跳ね上がってしまいます。

その後も重要イベントが続くことを考えると、シンプルなカバード系スプレッドは少しリスクが高いです。

しかし逆に考えると、重要イベント前までは大きくマーケットが変化する可能性は低く、日経はある程度BOX相場に入っていくと考えています。

IVが一時的に剥げたところを短期で狙っていきます。

過去の投稿記事 ↓↓

日経先物チャート(5分足)

スマイルカーブはこんな感じです。

当然ですが前回のポジション決済時と同じです。

ここでIVが上昇しているプットを売り、デルタ調整のために先物ミニをショートしています。

【参考】スマイルカーブ(IV)の基本的な動きは、

     先物上昇 → プットIV上昇・コールIV下落

     先物下落 → プットIV下落・コールIV上昇

カバードコール(先物ミニL・コールS) 

盛っているコールIVを売る → 先物を買ってデルタニュートラル(価格の方向性を消す)にする。

コールのIVが剥げることで利益になり、セータ(時間経過)も見方になる。

スマイルカーブが基本的に動くのあれば、先物上昇の方が利益になることが多い。

【デルタニュートラル、ガンマ・ベガショート、セータロング】 

今回はこっち ↓↓

カバードプット(先物ミニS・プットS) 

盛っているプットIVを売る → 先物を売ってデルタニュートラル(価格の方向性を消す)にする。

プットのIVが剥げることで利益になり、セータ(時間経過)も見方になる。

スマイルカーブが基本的に動くのあれば、先物下落の方が利益になることが多い。

【デルタニュートラル、ガンマ・ベガショート、セータロング】 

先物ミニS    32670

P30750S    78円

損益チャート 

デルタニュートラル(ほぼゼロ)

ガンマ・ベガショート

セータロング

7月25日(火) 午後2時~

想定していた通り、日経はBOX相場のような形になりました。

もちろん根拠のない想像ですけどね(;^ω^)

日経が上下どちらに動くかなんて、ワタシには全く分かりません。

元々短期ホールド予定だったので決済。

日経先物(30分足)

スマイルカーブははATMからニアが剥げていきました。

ワタシがホールドしていたプットも剥げてくれました(≧▽≦)

損益  +1万5,483円

スポンサーリンク

おしまい

ベガショート系スプレッドはセータロングになるため時間経過が味方になってくれますが、セータに期待しすぎるのはとても危険です。

ほとんどは助かるかも知れませんが、以前の様な上昇相場で必ず大ケガをします。

上昇・下落のトレンド相場は珍しくないので、セータだけに期待して利益を残していくことは難しいと思っています。

自分なりにマーケットを確認して、無理をせずにトレードしていくことをおススメします(⋈◍>◡<◍)。✧♡

Twitterもフォローしてください(´∀`*)ウフフ

ゆるく 日経225オプション  Twitter

※サイトに訪問して頂きありがとうございます。

 応援してくれたら、とっても嬉しいです(^▽^)

 下にある【日経225オプション】ボタンの連打をお願いします(; ・`д・´)

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました