全力サポート
※この記事はオプション関連の記事ではありません。
ホントに楽しい1年でした。
今年の5月からブログとTwitterを始めて、ワタシの中での環境が大きく変わりました。
最初は分からないことばかりで戸惑うことも多く、1記事書くのに睡眠時間を削って書いていました。
ブログだけだと誰も見に来てくれないと思い、Twitterアカウントを作って1日に何回もツイートするも約1ヶ月間フォロワー様ゼロという偉業を成し遂げましたww
その後は少しずつTwitterを見に来てくれる人が増えて、フォローしてくれる人も・・・
Twitterってホントに楽しいんですよね。
職業も年齢も性別も関係ない。
楽しくやり取りをしている間に、ブログの宣伝という当初の目的はどっかに飛んで行ってしまいましたw
Twitterのワタシを知っている人は、ブログとのキャラとの違いにビックリしたかも( ゚Д゚)
今回はオプション関係ありません。
Twitterでは少し話をしたのですが、小学6年生の弟が中学受験に挑みます。
来月から毎週入試なんですよね。
ホントに大変だと思います。
中学受験には色々な意見があると思います。
ワタシは受験には賛成でも反対でもないです。
受験する本人次第だと思っています。
本人がやりたくなければ、中学受験をする必要はないと思っています。
お金もかかるだろうし。
ワタシの家はどこにでもある中流家庭なので、将来特定の職業に就かなければいけないということもありません。
受験するかどうかは、本人が決めれば良いです。
両親も同意見です。
これまでは両親が弟のサポートをしていたのですが、仕事が多忙な時期のため、姉のワタシが中心になって弟の応援をすることになりました。
弟の受験にはあまり興味がなかったのですが、これまで何年もコツコツと、そして淡々と勉強する姿は見てきました。
そしてこの前両親の代わりに初めて模試会場の送迎に行ってきた時、片道2時間弱の電車内で参考書を読んでいる姿にも心をうたれてしまいました。
学校から帰ると、すぐに宿題を終わらせて勉強。
塾に行って夜まで勉強。
遊んでる時間どころか、休憩する時間もほとんどありません。
そんな過酷な環境でも、弟は自ら進んで勉強をしていました。
誰に言われることもなく・・・。
自分の目標のためにコツコツと勉強をしてきました。
ワタシがサポートできる期間は2ヶ月だけですが、どんな結果になろうと勉強に集中できる環境だけは作ってあげたいと思っています。
少しでも力になりたい。
ワタシをそう思わせたのは、勉強に対する彼の姿勢です。
※2月までは、弟の中学受験に関する記事も書こうと思っています。
弟よ
どんな結果になっても、最後まで諦めないで!
後悔を持ち込まないで!
希望を捨てないで!
全力を尽くして!
頑張ってる姿は最高にカッコいいよ(´∀`*)ウフフ
コメント