トレードは目標額を決めちゃダメ

225オプション
スポンサーリンク
スポンサーリンク

トレードを安定させるために・・・

私はトレードをする時に、「1ヶ月で〇〇万円稼ぐ。」などという目標は一切掲げません。

具体的な金額を目標にすると、自分にとってあまり良い影響がないからです。

それはなぜか?

単純です。

トレードが乱れるからです。

SQ前に利益が目標金額に届いていなかったとしたら、あなたならどう思いますか?

ほとんどの人が、「あとちょっとだから、頑張って目標を達成しよう」と思うはずです。

そんなことを考えている間にも、SQは刻一刻と近づいてきます。

セータがきつくなる分、売りたいプレミアムも剥げてきます。

そうなると余計焦ってしまいます。

そうなると、「届かないであろうオプションを売る」という行為をします。

ある程度は上手くいくかも知れません。

しかし経験のある人なら分かると思いますが、SQ前のオプションを売るのは得られる利益に対して、リスクが大きすぎます。

SQ値が意外な価格で決まることはよくあります。

この前の8月SQも思ったより遥かに高いSQ値となり、トレーダー界隈で話題になりました。

この価格まで届かないだろう。

この考えで、少しの利益を得たいがためにオプションを売る行為は自殺行為です。

目標達成どころか、利益がなくなってしまいます。

お名前.com
スポンサーリンク

たった一度の安易な気持ちが、1ヶ月の努力を無にするのです。

SQ週のネイキッドショートは極力控えましょう。

ガンマもきつくなるので、SQ週のプレミアムは大きく変化することが多いです。

十分な注意が必要です。

例えば、トレードの調子が悪くて8月限は損失で終わりそうだったとします。

SQまでは1週間、トレードチャンスがなかったとします。

あなたならどうしますか?

私なら諦めます。

損益に関係なくトレードチャンスがあればポジションを取りますが、『目標額に届いていない・損失で終わりそう』という理由で、妥協したタイミングでポジションを取ることはありません。

1ヶ月頑張った結果、損失で終わっても良いじゃないですか。

トレードの目標は総合的に利益を得ることです。

1年単位で利益が残るかどうかを考えていくべきです。

甘いタイミングでのトレードは利益を削るだけです。

いずれ退場するかも知れません。

『百害あって一利なし』と考えた方が良いです。

トレードは『やるべきこと』よりも『やってはいけないこと』を重視した方が良いです。

トレード機会を逃してもチャンスは訪れますが、退場してしまったら市場に参加することもできません。

市場に生き残るためにも、自分のトレードを研磨して安定させていきましょう。

私自身のトレードが全然安定していないので、自分自身に対して言っている部分が多いですw

トレードの性質上、損益は相場環境で変わってしまいます。

自分でコントロールできることだけに集中して、微益だけでも残せるように頑張っていきましょう。

※記事を読んで頂きありがとうございます。

 応援ボタンを押してくれたら、私もあなたも幸せな気持ちになれます(´∀`*)ウフフ

にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました