日経


各種指標
米国指標


ゆるくの雑談
本日は祝日だったので現物はお休みでしたが、先物オプションは動いています。
先週末から少しだけGD(ギャップダウン)スタート。
その後はウロウロして大きな動きはありませんでした。
スマイルカーブはプット・コールとも剥げていき、コール側の方が大きめに剥げましたが、デイセッション終了前には少しだけ盛り返す動きを見せました。
スプレッドの参考として、シンセ系とカバード系のスプレッドについて簡単に説明したものを添付しておきます。
これはあくまでも基本的なものでデルタニュートラル(価格の方向性)にしてありますが、トレーダーさんの好みや相場観でデルタを傾けたり、他のグリークスを調整していけば良いと思います。
また、カバード系スプレッドは一般的に書かれているような現物株ヘッジではなく、先物を使ったスプレッドを解説しています。
シンセ系スプレッド
フルヘッジブルシンセ(先物ミニS・プットS・コールL)
盛っているプットIVを売り、剥げているコールIVを買う。
先物でデルタニュートラルにして価格の方向性を消す。
スマイルカーブが基本的に動くのあれば、先物下落の方が利益になることが多い。
フルヘッジベアシンセ(先物ミニL・プットL・コールS)
剥げているプットIVを買い、盛っているコールIVを売る。
先物でデルタニュートラルにして価格の方向性を消す。
スマイルカーブが基本的に動くのあれば、先物上昇の方が利益になることが多い。
カバード系スプレッド
カバードコール(先物ミニL・コールS)
盛っているコールIVを売る → 先物を買ってデルタニュートラル(価格の方向性を消す)にする。
コールのIVが剥げることで利益になり、セータ(時間経過)も見方になる。
スマイルカーブが基本的に動くのあれば、先物上昇の方が利益になることが多い。
【デルタニュートラル、ガンマ・ベガショート、セータロング】
カバードプット(先物ミニS・プットS)
盛っているプットIVを売る → 先物を売ってデルタニュートラル(価格の方向性を消す)にする。
プットのIVが剥げることで利益になり、セータ(時間経過)も見方になる。
スマイルカーブが基本的に動くのあれば、先物下落の方が利益になることが多い。
【デルタニュートラル、ガンマ・ベガショート、セータロング】
※サイトに訪問して頂きありがとうございます。
応援してくれたら、とっても嬉しいです(*^▽^*)
下にある【日経225オプション】ボタンの連打をお願いします(; ・`д・´)

にほんブログ村
コメント