売りが勝ちやすいのは確かだけど・・・
オプション取引の特性から考えて、世間一般に言われている「売りが優位」というのは確かだと思います。
タイムディケイ(時間的価値の減少)を利用した取引には魅力があります。
オプションを売っていれば、日経が想定した方向、膠着状態、想定を少し外しても全て利益になります。この特性を利用しない手はありません。
サイトやnote、Twitterなどを拝見している限り、オプション取引を教えている先生のほとんどは、「売り」を推奨しています。
確かに売りを極めることができれば、オプショントレーダーとして利益を得やすい部分はあるかと思います。
しかし、私は「経験の浅い人に売りを勧めるには、リスクが高すぎる」と思っています。
特にショートストラングル、レシオスプレッドやネイキッドショートを推奨することには反対です。
Xserverドメイン

個人の考えでショートストラングルを組むのであれば、自己責任なので問題ありません。
しかし、有料で教えるものがこの3つのスプレッドというのは、あまりに『無い』かなと思います。
有料で販売しているので、過去のチャート分析などから適切なストライクを教えているのだと思いますが、ベガショート系スプレッドは勝率が高い分、損切りがとても難しいのです。
以前にも言いましたが、ベガショート系はある程度我慢をすれば利益になることが多いです。
利益になると信じて損切りを我慢すれば、9割以上の勝率だったとしても1回の失敗で利益を吹き飛ばします。下手したら破産します。
だからと言って、損切り基準を決めていても損切り貧乏になってしまいます。プレミアムが2倍、3倍になることは当たり前にありますから。
逆指値を設定していても一時的に急上昇して指値に引っかかり、すぐにプレミアムが下がっていくこともあります。だからといって逆指値を設定していないと、不意の事態に適切な価格で損切りできない。買い戻したくても板がない可能性すらあります。
そんなことを言ったら、キリがないと思われるかも知れません。
だからこそ、オプション取引に慣れていない人に推奨するべきではないのです。
こんなに難しく、瞬時に判断が求められるスプレッドを初心者に教えるべきではありません。
お名前.com
最初はおそるおそるトレードをするでしょうが、毎月利益が積み重なってしまうと味をしめてしまいます。売りの枚数も増えてくるし、多少のピンチでは損切りなどしなくなるでしょう。
大暴落が米国時間に起きたらどうしますか?
日本人が寝ている時間です。
起きていたとしても、オプションの板はかなり薄い時間帯です。
初心者の人が先生に判断を仰ぎたくても返信が来ない・・・。
それまで100連勝していようが何の意味もありません。
前もって損切り基準を教えている?
最初はみんな素人だから、成長していくしかない?
・・・本当にそうですか?
大損失を出したら、その人は退場になってしまいますよ?
運よく相場に恵まれて数年うまく行ったとしても、出来上がったのは『セータ』しか見ていないトレーダーです。
何度も言いますが、個人の判断で組むのは自由です。
しかしお金を貰って初心者の人に教えるのであれば、話が全然違います。
皆さんはベガショート系スプレッドを組んでいる時、ふと不安になったことはないですか?
私はカバード系を組んでいる時は、いつも不安な気持ちになります。
災害、テロなどによる相場の急変がいつ訪れるのか、誰にも分かりません。
ベガショート系スプレッドばかりを組んでいる過去のブログを見てください。
たいした急変でなくても、退場してブログが休止しているものがたくさんあります。
経験豊富なトレーダーさんもいました。
そんな人達でも退場する恐れがある危険なスプレッドだと、本当に理解して初心者の人に教えてるんですか?
コメント