ゆるく図書館(随時更新予定)

225オプション
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゆるくのおススメ本

日経225オプション取引をより詳しく知ってもらうために、ここではゆるくが読んだ本について紹介していきたいと思います。

ここで紹介する本は完全に主観です。

紹介する順番も超適当なので、ランキング形式でも何でもありません。

ですがですが、自分の中でのオススメ本しか紹介はしません!!

カプランのオプション売買戦略

この本を紹介しているオプショントレーダーの人は多いです。

当然ゆるくもこの本を購入。

わくわくしながら待ってると、届きましたよ。

その時の第一印象・・・。

・・・。

でかっ!?でかすぎるよこの本!!

図鑑ですかこれ!?

しかも重い・・・。

こんな感じです。

えっ?そんなことより中身について話せよ!?

そうですよね。

ちゃんと感想言います

はっきりいってかなりのオススメ本です。

オプション取引を始めたばかりの人は、この本を購入しておいて間違いはないと思います。

こういう類の本にしては珍しく、実践的な取引について言及しています。

和訳内容にも違和感はなく、すんなり読むことができます。

この本は主に商品オプションについて書かれた本ですが、その内容を日経オプションに置き換えればいいだけなので取扱い商品の違いについては全く気になりません。

また取引のことだけではなく、メンタル面や期待値についても分かりやすく書かれているので、トレーダーのバイブルとして枕の下に敷いて寝ることを強く推奨します。

最後に・・・。

この【ゆるく解説!日経225オプション】をしっかり読んでからこの本を読んでください。

ゆるくのサイトを隅々まで何度も読んでください。何度も何度も!!

そうすれば、この本の理解度が一層深まること間違いなしです!!

たぶん!!

いや、そうだと嬉しいです!!

そうだといいなっ!!!

オプションボラティリティ売買入門

「オプションのプロを目指すトレーダーのために」として書かれた本です。

SQまでの時間経過に伴ってプレミアムが変化していく経緯や、IVとの関係などが図解付きで解説されています。

オプション取引を行うために、無視することのできないIVの動きと影響度についての内容は何度も読むことをお勧めします。

『オプション取引=ボラティリティの売買』と言っても過言ではありません。

また、この本はオプション取引を経験している人におススメです。

オプション取引を実践したことがないと、理解するのは難しいのではないかと思います。

超・株式投資

オプション取引について、徹底した根拠に基づいて書かれた本です。

優位性を引き立たせるために、どの様に取引を行うべきか。

『リスクを抑えつつ、利益を得る』

投資の根本ともいえる、この答えを導き出す手立てになるかも知れません。

インベスターZ

株式投資のマンガです。

単純におもしろいですw

コメント

タイトルとURLをコピーしました