プロテクティブ系

プロテクティブ系
スポンサーリンク
スポンサーリンク

プロテクティブコール・プロテクティブプットの解説

オプション取引の根本であるボラティリティ取引。

その基本形がこのスプレッドである!

ゆるくはそう思います。

ポジションの取り方

ポジションは、

プロテクティブコール=コール買い+先物ミニ売り

プロテクティブプット=プット買い+先物ミニ買い

というものになります。

因みに、利益無限・損失限定です。

プロテクティブコールの基本形(グリークス)

このポジションは、グリークスデルタガンマベガセータ)についての説明が必要になります。

それぞれの特性については、別で解説してます。クリックして見てくださいね!!

これが、プロテクティブコールのグリークスになります。

Xserverドメイン お名前.com

この表を見て分かるとおり、プロテクティブコールは『ガンマ・ベガロング』です。

つまり、ガンマ・ベガが味方で、セータが敵になるのです。

ガンマとセータは仲が悪いので片方を味方にしたら、もう片方が敵になってしまいます。

両方友達にはなれません。

プロテクティブコールの損益チャート

今回も日経は2万8,000円と仮定します。

デルタ値が0.1のコールを探します。

コール2万9,250円のデルタ値がほぼ0.1だったので活用します。

日経(先物)の価格リスクを消すため、先物ミニ(デルタ値-0.1)を売ってデルタニュートラルにします。

Xserverドメイン
お名前.com

損益チャートを見ても分かるとおり、上昇しても、下落しても利益になりますが、膠着状態だと時間経過とともに損失が大きくなっていきます。

セータが敵になっているので、短期勝負で戦わなければなりません。

少し様子を見て、価格が膠着し、IVが下がっていくなら早めの撤退を考えましょう。

メリット

  • 損失限定のため安心感がある。
  • 必要証拠金が少額で済む。
  • 短時間で損切りすれば、損失が少ない。

デメリット

  • 膠着状態だと損失になりやすい。
  • 長時間保有すると不利に働く。

ゆるくの考え

プロテクティブ系はガンマ・ベガで勝負するスプレッドです。

これで継続的に利益を取ることができるトレーダーは本物の職人です。

ゆるくはその域には全く達しておりません。

ガンマで勝負する=セータが敵になる。

ガンマ値が大きくなる時=セータがきつくなる時ということは、勝負時は必然的にSQ前になるのです。

ゆるくはSQ週にセータを敵に回すことはできません。

でも・・・、ゆるくはどうしても職人になりたいので、プロテクティブ系に何度か挑戦をしました!!

意外にも負けは少ないんですよ!!でも、タイムディケイがどうしても気になって利益を伸ばすことができないのです。

すぐに微益撤退してしまうのです。

・・・ゆるくはいつも思います。

これで利益を取るトレーダーは本物だ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました