フルヘッジベアシンセ
久しぶりに米国市場は大幅下落。

2月22日、日本市場が始まると日経はすいすいと下落。
2月22日
一時は2万7,000円を割る勢いでしたが、そこは何とか堪えて2万7,100円付近をウロウロしてデイセッションを終了。

スマイルカーブは先物下落によって
- プットニア付近剥げ
- コール盛り
な状態になっていきました。
Xserverドメイン
個人的には2万7,000円を強く割っていけばプットIVが盛る可能性があると思いましたが、このまま先物が上昇してもスマイルカーブの典型的な動き(先物上昇→プットIV上昇+コールIV下落)になるので大きな損失になる可能性は低いと考えました。
一番嫌なのはダラダラ下落。
これだと、『先物→プットIV下落+コールIV上昇』となってしまうので損失になってしまいます。
そんなこんなで、剥げているプットを買って、コールを売り、先物ミニでデルタを調整。
いつも通りのフルヘッジベアシンセ!!
今回はデルタを少しマイナスに調整しました。
先物ミニ 27100 買
P24750 19円 買
C28250 30円 売


損益チャート ↓↓

2月23日
剥げたプットを買い、盛ったコールを売る。そして先物ミニ買いでデルタ調整。
これがフルヘッジベアシンセです。
スマイルカーブの基本的な動きは、
- 先物上昇 → プットIV上昇・コールIV下落
- 先物下落 → プットIV下落・コールIV上昇
です。
更に、急騰・急落などがあるとプット・コールとも大きく上昇することがあります。
今回のスプレッドの場合、『先物上昇で勝ち、先物下落で負け』となる可能性が高いです。
今の相場だと、2万7,000円が強く意識されていると思いました。
ここを強く割っていくことがあれば、プットが跳ね上がると(勝手に)考えていたので、ダラダラと先物が下落していくことだけは避けたかったです。
お名前.com
日付が変わって午前0時過ぎに先物は急落。
2万7,000円を簡単に割ってきました。
スマイルカーブもプット側が反応してくれるかも(^-^)

そんな期待をもとに先物は反転。
2万7,000円に戻っていってしまったため、スマイルカーブも反応が無いまま終了(;^ω^)
午前10時台も日経は底堅い動きをしていました。
この日は祝日で、証券会社の都合なのか不明ですがIVの変動が分からず(;´Д`)
プットが跳ねるか分からないので微益決済しておきました。
約定履歴 ↓↓

ワタシは無理はしません。
短期トレードは分からなくなったら決済します。
チャンスなんていくらでもあります。
その時のツイート ↓↓

マーケット環境がいつ変わるのか?
ワタシには分かりません。
ただ、近いうちに変化が訪れそう。そんな気がします。
また次の機会を待ちましょ~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
Twitterもやってます。
是非フォローしてください(^_-)-☆
※サイトに訪問して頂きありがとうございます。
応援してくれたら、とっても嬉しいです(*^▽^*)
下にある【日経225オプション】ボタンの連打をお願いします(; ・`д・´)

にほんブログ村
コメント