レシオスプレッドについて
このスプレッドを使うトレーダーは多いイメージがあります。
ゆるくも昔はたまに使ってました。
このスプレッドは、
ATM近くのオプションを買い、遠くのオプションを複数枚売る取引
になります。
ポジションの取り方
基本形は、買い:売り=1:2で利益限定、損失無限大です。
例として、日経2万8,000円の時に
コール買い 2万8,500円(プレミアム170円) 1枚
コール売り 2万8,750円(プレミアム100円) 2枚
となります。
ATM近くのオプションを売り、離れたオプションを複数枚買うバックスプレッドとは真逆ですね。
レシオスプレッドもバックスプレッドと同じで、
売りプレミアム(100×2=200円)>買いプレミアム(170円)
にした方が勝率は高くなります。
Xserverドメイン



メリット
- 勝率が高い。
- 売りの権利行使価格でSQを迎えると最高利益を得ることができます。
- コールレシオスプレッドの場合、いくら下落しても利益を得ることができます。
デメリット
- 証拠金が高い。
- 売りが多い分、相場が一方的に進む(コール側上昇、プット側下落)と損失が大きくなり、必要証拠金も膨れ上がる。
- 売りが1枚以上多いため、損失無限になってしまいます。
ゆるくが考えるレシオスプレッド
よく使われるトレード手法の一つですね。
ゆるくも昔はよく使っていました。
デメリットの部分でも書きましたが、このスプレッドは早いうちから相場が一方方向に進むと、想像以上に損失が膨らんでしまい、とれもストレスになってしまいます。
あと、SQ直前に最高利益付近に日経がうろうろしている場合は、無理をせずに利確・損切りをするか、期先のオプションや先物でヘッジしてリスクを減らした方が良いと思います。
SQ前に価格が大きく変わることは珍しくありません。コールレシオの場合、上昇しすぎてしまったら利益どころか大きな損失を生んでしまいます。
絶対に『儲けるよりも損失を小さくすること』を意識した方がいいを思います!!
こういう時は、プットを1枚損切りしてデビットスプレッド、更に外側のコールを買ってバタフライスプレッドに変更すると良いかも知れません。


リンク
コメント