失敗だらけのトレード体験 11(最終話)

225オプション
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゆるくの本気

私はどうしても諦めることができませんでした。

まずは基礎部分であるグリークス(デルタ・ガンマ・ベガ・セータ)やIVについて勉強しました。

はっきり言って、理解するのにとても苦労しました。

今でも理解できていない所がたくさんあります。

何度も何度も本を読み返し、サイトを見たりして勉強しました。

勉強をすればするほど、本当に何も知らずに取引をしていたのだと実感・・・。

どんな手法を使うにしても、最低限の知識があってこそです。

どん底に突き落とされ、とことん追い込まれて、ようやく本気になりました。

ようやく本気になる・・・

相場の世界は入れ替わりが激しいといいます。

それだけ厳しい世界なのかも知れません。

トレードをやめるという選択肢が間違っているとは思えません。

心身を磨り減らし、お金を減らしてまでトレードを続ける必要はありません。

他にも稼ぐ手段はいくらでもあります。

この辺りからようやく、本当の意味での利益を残せるようになりました。

知識・メンタル・技術など、今でも至らないところだらけてすが、ようやく変わることができたのです。

このサイトでも伝えている通り、オプションにはオプションの優位性があります。

読書は必須

私は株式関連の本なら百冊以上は読んでいました。

しかし、オプション関連の本は1冊しか読んでいませんでしたw

かなり基礎的な内容の本だけです。

日経225オプション自体が日本ではマイナーなため、オプション関連の本がほとんどありません。

私もここまで追い込まれて、ようやく本を買う決意をしました。

それから何冊か購入して、必死に知識を叩き込みました。

そこで感じたことは、「実践的ではなく、理論を説明する本が多い」ということです。

オプションにおける理論は重要ですが、実践に活かせなければ無意味です。

オプションの本ははっきり言って難しい内容の本が多いです。

読書好きな私でも、途中で眠くなってしまうことが多々ありますw

ここで私が最もおススメする本を紹介しておきます。

カプランのオプション売買戦略」という本です。

オプション取引の実践的戦略について詳細に書かれており、メンタル面や期待値などについても分かりやすく説明されています。

この本は商品オプションについての本ですが、必ず役に立つと思います。

私もこの本のおかげで、オプション取引に対する考え方を勉強させてもらいました。

値段が高かったのでずっと躊躇していましたが、思いきって買ってみたら図鑑サイズの大きさでビックリしましたw

既にオプションをやっている人であれば、比較的頭に入ってきやすい内容になっています。

個人的には価格以上の価値はあると思います。

勉強なしにトレードで長生きすることはできません。

スポンサーリンク

最後に

わたくしゆるくの『失敗だらけのトレード体験』はこれで終わりです。

この体験を読んでいただき、本当にありがとうございました。

実のところ、この話は3回くらいで終了する予定だったのですが思った以上に反響が大きく、普段よりたくさんの方がサイトを訪問してくださったので長くなってしまいましたw

この話を読んで、同じように辛い思いをする人が少しでも減ってくれれば幸いです。

最後に・・・。

はっきり言って、オプション取引に才能は必要ありません。

勉強をすればするほど、実績に結びつきやすいものだと思っています。

最初は敷居が高いものだと感じて敬遠してしまうかも知れません。

その気持ちは良く分かりますが、それで諦めるにはもったいないです。

そんな『日経225オプション取引』を少しでも身近に感じて欲しいと思い、このサイトを立ち上げました。

これからも、オプション取引に関する情報をあげていくので是非とも遊びにきてください(*^-^*)

おわり・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました