私の勝手な目標
トレードの世界は225オプションに限らず、退場率が高い世界だと思っています。
トレードの行為自体はボタンを押すだけなので簡単ですが、利益を残していくことは簡単なことではありません。
私はオプショントレードを中心に行っているので、主に見ているのはオプション関連のブログやTwitterになってきます。
ポジションを取る根拠は人それぞれで、選択するスプレッドやストライク、時間軸も当然異なってきます。
悩みや戸惑いはあっても、自分の手法が一番だと信じて戦っているはずです。
オプションは利益を得やすいトレードだと言われます。
確かに、そのような側面はあると思います。
高い勝率のスプレッドも確かにあります。
ですが、高い勝率が退場に繋がりにくい訳ではありません。
1回の損切りで退場に追い込まれることがあるのも、このオプションの世界です。
お名前.com

オプショントレードは勝ちやすい反面、損切りがとても難しい取引だと思います。
これほど損切り判断に困るトレードって、他にないんじゃないかな?
先物やFXはトレード根拠が崩れるラインに逆指値を置いておけば良いと思います。
ですが、オプションはグリークスとIVによってプレミアムが大きく変化するので逆指値を置くのが難しいです。
損切りした後にIVが一気に収縮していくことは珍しくありません。
売りポジを中心に取引をしていた場合、逆指値によって損切りの嵐になる可能性もあるし、どうせ勝てるだろうと思って損切りを遅らせると退場になる可能性がでてきてしまう。
買いポジだと損失は限定されているとはいえ勝率は低いし、プレミアムの損失も馬鹿にはできません。
オプションは多くの合成スプレッドがあるのでここまで単純な話では収まりませんが、オプションにおける『損切りの判断』は最も大きな課題の一つだと思っています。
逆に適切な損切り判断ができれば、この世界で生き残るができます。
過去のブログを見ていても、ほとんどのトレーダーさんは途中までは上手くいっています。
退場直前まで上手くいっている様子のものも見受けられます。
相場の急変でやられる人がほとんどですね。
〇〇ショックと呼ばれるような暴落じゃなくてもやられてます。
ブログを見ている限り、ショートストラングルかレシオスプレッドを取っている人が多いですね。
やはり、損切り判断が難しいのだと思います。
ベテラントレーダーすらも再帰不能に追い込まれてしまう。
厳しい世界です。
それでも日経225オプションサイトの運営者として、このサイトを訪問してくれた人には退場してほしくないと思っています。
こんな人気のないサイトまで行き着いた人達のためにも、退場しないようなサイト作りをしていきます。
そのためには、『簡単に儲かる』的なことは言いません。
簡単には儲からないので・・・。
稼ぐことよりも、リスク管理の方を優先して記事を作るようにしています。
オプショントレードが勝ちやすいのであれば、リスク管理ができれば資金は増えていくはずです。
退場することがなければ、相場に長く留まることができます。
相場にしがみつくことができれば、相場と向き合う時間が取れます。
相場と向き合う時間が取れれば、時間がかかったとしても自分なりのトレードができるようになると思います。
勉強や仕事と一緒ですよね。
知識を得て、実践で失敗をしながら自分のやり方を見つけていくのです。
トレードも同じです。
何も変わりませんよ。
こんなマイナーな取引のマイナーなサイトを訪問してくれているのであれば、退場を防ぐための方法やメンタル管理が少しでも伝わるように記事を作っていきます。
そして少しでも早く自分のトレードを導き出すことができれば、私も嬉しいかぎりです(^^♪
辛い時間は少ないに越したことはないですからね。
このサイトを見ている人のほとんどは社会人の方がほとんどだと思うので、本業以外の苦しみはできる限り味わってほしくありません。
『何か』を得るためにトレードをしているはずですから。
その『何か』の根本は言うまでもなくお金になるのですが、一時的な利益ではなく安定的・長期的な利益を目指していくものでなければいけません。
トレードで利益を得る目的は人それぞれです。
- 家族に余裕のある生活をさせたい
- FIREをしたい
- 学費を稼ぎたい
- 将来起業をするための資金を貯めたい
- お小遣いが欲しい
- 趣味を楽しみたい
- 単純にお金が欲しい

理由は何でもいいです。
目標のために突き進んでいきましょう。
何度も言ってますが、最初はシミュでも良いです。
トレードにおいて『少しの損失も出したくない』というのは絶対に無理です。
ですが、損失は少ない方が良いに決まってます。
損小利大で利益を伸ばさないといけません。
そのためにも、『退場しないこと』を最優先にしたサイトを作っていこうと思います。
※記事を読んでいただきありがとうございます。
応援ボタンを押していただけると、ワタシのモチベーションが
すごく上がってうれしい気持ちになります(≧▽≦)

にほんブログ村
コメント