優位性って何なの?

225オプション
スポンサーリンク
スポンサーリンク

曖昧な言葉

私も頻繁に使うこの言葉。

トレードにおける『優位性』って、結構曖昧だと思うんです。

だって未来のことって、誰も分かりませんよね?

私にも分かりません。

それなのに優位性って言ってること自体がおかしい。

自分で言っておきながら、そう思うことがあります。

Xserverドメイン

ゆるくにとっての優位性

私にとっての優位性は、『過去よりも良い条件でポジションを取る』という意味です。

それ以上の意味はありません。

先物でロングする場合、2万8,000円よりも2万7,000円で組んだ方が方が良いし、同じ額で損切りをするにしても少額の損失で済みます。

私の表現する優位性は勝ちやすいというより、『負けても軽症で済む。』という意味合いの方が大きいです。

こういうことを言うと、「それだと大きく儲けることができない。後ろ向きだ。」と思われるかも知れませんが、それは違います。

SNSで大きく勝っている人を見て、同じ様に大儲けをしたいと思う気持ちは良く分かります。

しかし、少し考えてみてください。

短時間で大きく勝つということは、同じだけ大きく負けるということです。

勝ちが続いた後に負け始めると、人間は含み損に耐えようとします。

私の失敗談を見ても分かる通りですw

損失は隠して、利益だけをSNSにあげる人もたくさんいます。

大きく儲けることよりも、過去よりも良い条件でポジションを組むこと(負けても軽症)を意識した方が結果として利益を残すことができます。

それはなぜか?

さっきも言った通り、「未来のことは分からない」からです。

誰だって願いは叶えたい
スポンサーリンク

これを認めることができるかどうかで、トレーダー人生は大きく変わると思います。

先物やFXで逆方向に相場が進むと、「この動きはおかしい。こんなはずない!」と思ったことはありませんか?

私は思ってましたw

有名なFXトレーダーさんは『勝てない人は上下を当てることに重点を置く。最も重要なのは価格の上下ではない』と言っていました。

オプションと違って、上下を当てることが利益につながるトレーダーさんが言うのです。

この言葉は私にとって意外でした。

自分と向き合う

長年トレードの世界で生きている人で、失敗していない人はいない。私はそう思います。

ほぼ全員の人が苦労して、悩んで、もがいてきたのだと思います。

楽して儲かることはできません。一時的に稼ぐことはできても、維持することはできません。

頭がパンク状態になって諦めたい思いに駆られながらも、コツコツ勉強をする。

その一方で、「未来は分からない」と自分の能力の限界を認めることができれば、トレード成績は変わってくると思います。

Xserverドメイン

コメント

タイトルとURLをコピーしました